2016年10月24日月曜日

ゼロからイチのギア ~今日どう?通信~

10月23日で中越地震から12年が経ちました。
その年に生まれた赤ちゃんがもう小学6年生になるわけですから、時がたつのは早いものです。
今年も全国でたくさんの災害がありましたが、多くの方の「なんとかしたい」というモチベーションが、いろんな協働を生みました。

感謝が溢れる良い復興に、地元民としてとても心強く思った記憶があります。

先日、ある社長が訪ねてきてくれ、私にこう問いかけました。

「君は長岡とはどういう町だと思う?」
「私はね、長岡は城下町だと思うよ」
「だってみんなこの町を誇りに思ってると感じないかい?」

と。

確かにそうです。
長岡の人は、多かれ少なかれ長岡に愛と誇りを持っているように感じます。

そして続けて最後に私にこう聞きました。

「君はなんのために働いてるのかい」

目的をもった多様な主体が集まり、互いに助け合い目的に近づけるのが協働です。
「なんのために」は、もちろん協働するためにではなく、目的のために協働するのです。
その「なんのために」が明確になる場面というのが、災害などの普段のあたりまえの暮らしができなくなるという共通な困難があるときです。
わかりやすく目的を共有し、それぞれができることを探すので、地域の協働力はとても向上します。

14632879_1222449677836498_9163660592277127266_n
▲SONG OF THE EARTH 2016(引用:SONG OF THE EARTH Facebookページ

ただ、当たり前の世の中が戻ってくるとどうでしょう?
大切な地域を思うきっかけから協働が生まれましたが、今の協働のモチベーションはどこにあるでしょうか?

ここから持論ですが、協働が進むと副産物として相互依存があらわれます。
良いとか悪いとかではなく、助け合いの社会なので当然生まれて然るべしであり、コミュニテイ単位での相互依存は必要な要素です。

ただそれが、自分がやらねばというモチベーションを打ち消す作用もあるのかなと思います。

マイナスからゼロにする力と、ゼロからイチを生み出す力。
地域が活力を増すにはそのどちらの力も必要です。

協働によって生まれる良い部分と、依存してある種「茹でガエル」になってしまっている部分。
今の長岡はどちらもが共存しているように思います。

おそらく、マイナスからゼロに比べて、ゼロからイチのギアはそう簡単には入りません。
震災はマイナスからゼロのギアを入れただけで、プラスのギアは自分たちの心で入れる必要があるからです。

当たり前が当たり前じゃない経験をしている地域だからこそ、当たり前の次のステージを創造していくギアを自ら入れていきたいと感じました。

「バットを振り続けることで見えてくる世界がある」

さっきの社長が私にくれた言葉です。
とりあえずがむしゃらに前を見てバットを振り続けてみます。

樺沢 敦

2016年7月30日土曜日

30年を超えてつながった地蔵さまとばあちゃんの折り鶴の話。

先日、30年前のばあちゃんの折り鶴を見つけた。 最近、摂田屋醤油の越のむらさきで社長や常務と、この辺、盛り上げたいねってお話をする機会がちょこちょこある。



先日も話している雑談の中で、越のむらさきの玄関横にある地蔵の話になった。「こしのじぞう」というシンボルにもなったお地蔵さんだ。 私も地元が近くて、よくこの辺で遊んでました~なんて話してて、 「いやー、実はその地蔵には私も思い入れがあって」という話を切り出した。



というのも、12年前に亡くなったうちのばあちゃんと一緒に、私も子どもの頃よくここにきてお参りをしていた。 当時ばあちゃんは信心深かったのか、とにかくいつも折り鶴を折っていて、部屋の中や病院のお見舞いやお参りの時などに飾ったりしていた。特別な紙じゃなく、いつもチラシを切ったり孫の折り紙の余りを切ったりして、暇さえあればお茶飲みながら鶴を折っていた。 その数ったらもう千羽鶴どころじゃなくて、私の記憶の中だけでも知り合いのお見舞いに1回で7千羽鶴をもっていったのを覚えてる。 それで、いつも病院近くのこの地蔵さんところにも「おすそ分け」って言って千羽鶴をかけていっていた。 私も子どもながらに付き添っていた記憶がある。 そんな話をしてたら、越のむらさきの常務が、「いや、その鶴あるよ」というわけだ。 20年以上勤めてる社員の方も呼んでお話を聞くと、確かにその方が入社前からこの地蔵さんに鶴が祭ってあって、代々、これは捨ててはいけないと教わっていたんだとか。 まさかと思って地蔵の鶴を見せてもらうと、確かに奥の方に考えられない古さの折り鶴があった。



手前には新しい鶴もあるのを見ると、最近も引き継いでやってくださっている方もいるようだけど、奥の古い鶴は誰が持ってきたか社員の方もわからず、いつの間にか地蔵が鶴まみれになっていたというのだ。 よく見ると、チラシの切れ端だったりきれいな折り紙だったり。 日に焼けて色はセピアを通り越しているけど、ちゃんとした鶴だ。 なんとも感慨深い。 ばあちゃんがここに生きている。 なにせ鶴折るのが好きなばあちゃん。 どういう因果関係かは不明だけど、ばあちゃんの本名は樺沢ツル。 今になっていろいろと思い出してきた。 お盆には、ここにも墓(お地蔵)参りにこようかと思う。 株式会社FARM8 代表取締役 樺沢 敦

2016年7月22日金曜日

FARM8 ReACTION STOREは地域プロデュースストアです。

FARM8 ReACTION STOREを宮内駅前にオープンしてから、10日ほど経ちました。
多くの方から足を運んでいただき感謝です。



お店なの?事務所なの?何屋さんなの?何があるの?いつ開いてるの?など、いろんな方から不思議に思われてることと思いますので、わかるところだけご説明を。
まずは何があるの?という疑問について。
地域の資源を活用した様々なプロデュース商品を見て触れてお買い求めいただけます。
ざっと今ある商品を写真でご紹介させていただきます。


コシヒカリを飲む習慣を!COSHI-BROWN各種




日本酒の新しい楽しみ方を!日本のフルーツ農家と日本酒の新しい出会い!
 日本酒カクテルの素 「ぽんしゅグリア」


③友人の覺張さんが手がける、新潟の旬を詰め込んだnicocoジェラート各種!
今の旬の中で当店一番人気は絶品の白桃!素材まるかじりしたような味わいに感動を覚える!

贈り物に新潟のテープで包む。潟テープ

南魚沼のママたちが生みだした米袋バッグをはじめとしたグッズ各種

朝食に酒粕生活を〜!ヨーグルトやクラッカー、そしてパンにもつけて楽しめる
 酒粕クリーム、ホンノリカスカナ

小国和紙と折り紙の伝統文化の融合から生まれたカードケース、オリンモ

山古志の錦鯉と和紙との融合!染めの技術で世界の錦鯉を

小国和紙絵はがきに長岡の野菜を染めて

米で育った新潟県長岡育ちの牛を醸造の町摂田屋の醤油で漬け込んだ肉厚なビーフジャーキー
 越後の肉塊


おむすびにつけるだけで驚きの美味しさに!長岡の伝統野菜巾着ナスをゆずジンジャーで仕上げたおむすびジャム

籾殻を燃料に!火持ちの良い籾殻燃料、モミガライト

大豆を使っていない味噌のような玄米塩麹。野菜のディップソースにも調味料にも幅広い使い道が広がります!RICE KOJI DIP


⑭100%植物性のヨーグルトアイス?牛乳を使わず、酒粕と乳酸菌でできた腸に嬉しい新しいアイスの誕生!酒粕ジェラートmui 現在品切れ中(涙) ご提供の準備が整い次第アナウンスします。



今のところ、簡単な飲食スペースはありますが、コーヒーや食べ物のご提供は試飲程度で、お買い求めいただいたものを楽しんでいただくショップです。

これからまだまだ地域のプロデュース商品が増えていく予定です。

事務所スペースでは各種プロジェクトの相談や資金調達、人材コーディネート、事業相談や商品開発、そして大事なよろず雑談等、お受けしていますので、気軽に足を運んでください。



土日はたまに休むことがありますが、平日は毎日開いておりますのでフラッと覗いてみてください。

よろしくお願いします。

株式会社FARM8
代表取締役 樺沢 敦
------------------------------------------
FARM8 ReACTION STORE
 地域プロデュースストア -Local Produce Store-

〒940-1106
新潟県長岡市宮内3-3-19
TEL:0258-94-5518
URL:http://farm8.jp

E-mail:info@farm8.jp
------------------------------------------
Access
JR宮内駅から徒歩30秒 青島食堂様むかい。

2016年7月19日火曜日

FARM8 ReACTION STORE オープン!

本日7/11、新しい事務所兼店舗をオープンすることができました。

特にセレモニー的なものは行わずに、ひっそりと開店とさせていただきましたが、多くの方からご来店、またお祝いをいただきましてありがとうございます。



朝から近くの農業高校生達が授業の参考にしたいと大勢で立ち寄ってくれ、高校生の課題感と先生方の期待値も受け止められる有意義なお話ができました。

ここ宮内に事務所を構えた大きな理由の一つが、農業高校生達の青春の1ページに地域らしさを刻みたいということ。

もちろん醸造の町摂田屋の魅力や、生まれ育った地元でモチベーション高くやっていきたいという思いや、チャリ通で少し痩せるかなとか、いろいろ思うこともありますが、やっぱり一番はここかなと。

玄関看板の上に英語で書き込んだ言葉があります。

高校生達が英語の勉強がてら翻訳してくれたら嬉しいなという気持ちで、私がずっと心においている言葉を書きました。



また、さっき店を閉めようとしたら、部活帰りの農業高校生達が「朝はどうもでした〜」って言って、一つずつジェラート買っていってくれた。

こういうのがありがたい。



初日から感無量でございます。

また、今日訪ねてくれた人たち、懐かしい人やら世話になってる人たち、お会いしたかったけどタイミングなかった方々など、いろんな出会いがもう一度蘇る感じ。
やはり拠点を持つのはいいなぁとつくづく感じました。

気にかけて足を運んでいただき、感謝です。

昼飯に青島ラーメンと生姜カレー以外の選択肢を探さなくてはと内臓脂肪が申しておりますが、新しく楽しい日々がスタートできたことを心から嬉しく思います!

思わず長文になりましたが、宮内でのんびりと開いておりますので、お近くに寄られる際はのぞきにきてください。

(何も買わなくても私がいたらVRで遊べますよ笑)

p.s.
事務所作りに絶大な力をくれた、こうじ、やす、りょうすけ、オサム、まじでありがとう!

あともちろん、翻弄され続けてもついてきてくれるスタッフに、いつもスペシャルサンクスですm(_ _)m

ではまた明日。
今日は子どもの誕生日ゆえに帰りましょ(^^)

FARM8 ReACTION STORE
〒940-1106
新潟県長岡市宮内3-3-19
http://farm8.jp




2016年6月20日月曜日

イーダーシッペとフォロワーシップ

「鬼ごっこする人この指とまれ」

私の6歳の息子の流行り文句で、晴れた公園ではいつもこうやって友達を集めます。
もちろん集まらない場合もあります。

集まらない時とはどういう時か。
それは、一人目が飛びつく前に誰かが「鬼ごっこじゃなくてかくれんぼする人この指とまれ」といった時です。

ゲームを制するどころか、ゲームの種類までを制するのは、この指にとまる一人目のフォロワー。
誰が最初に賛同してくれるか、にかかっています。

数年前に多く流れていた動画で、フォロワーの大切さを表したものがこちら。

うーん。
ただのバカから、フォロワーの力でムーブメントにかわっているのがよくわかります。


さて今日のコラムの本題はここからです。

クラウドファンディングサービスのCAMPFIREが先月、地域のパートナーとともに盛り上げていくCAMPFIRE×LOCALを推進すると発表しました。
私自身発表当日からパートナーに立候補の手をあげ、先日正式に会社(FARM8)として新潟パートナーとなりました。


そもそもクラウドファンディングという仕組み自体が、資金調達とPRの両方を兼ね備えているだとか言われますが、そんな既存のビジネス的な話ではなく、社会を動かすムーブメントを起こす仕組みがここに隠されているなと私は感じています。

そう感じるのは、やはりフォロワーの存在が大きいかと。

巻き込み術とでも言いましょうか。
最初の言い出しっぺがいて、この指とまれを掲げたときに、最初のフォロワーが次のフォロワーの呼び水になる。

言い出しっぺは誰の機嫌もとらないでまっすぐ目的を見据え、それに賛同するフォロワーが言い出しっぺのやろうとしていることをほかの人に表現する。
そういう役割分担が自然とできてくるものです。

助成金事業はムーブメントになりづらく、クラウドファンディング事業はムーブメントになりやすい。という構図も納得いくものかと思います。

もちろん言い出しっぺがいて初めて成り立つものですが、自分と関係なく、なにやら一人のリーダーがやっていること、と言って俯瞰せず、自分も主体的にフォロワーになることで、一緒に作っていける社会の方が、よほど面白いと思います。

社会は仕組みからできているのではなく、価値観の上に仕組みができる。
まさにクラウドファンディングでフォロワーになる人は、消費の価値観が変化していて、所有するという消費行動よりも、どんなゴールを目指す人をフォローしているという参加意識にこそ価値を置いているのではないでしょうか。


フォロワーがいると信じれば、言い出しっぺも増えてくる。
むしろ、フォロワーなくして事業の発展なし。
事業の成否は、フォロワーのモチベーションの渦で決まるもの。

いやいや、自分がフォロワーなんてイメージつかない?
そんなことないですよ。

長岡花火の日に「花火師さんありがとー!!」っていって光を振ったことがある人。
それだけで立派なフォロワーシップです。

まさにフォロワーがいなければ成り立たない長岡の風物詩になりました。
簡単なことから、楽しく参加することで、誰も作りえないすさまじい感動の空間が広がっていきます。

そんな一人一人が主体的にこの指とまれを探すような、フォロワーシップあふれる長岡にしていきたいものですね。


最後に、私の会社でもフォロワーのような学生インターンを募集しています。
https://inacollege.jp/blog/2016/05/31/2016farm8/
「この指とまれ」を形にしたい、新しいムーブメントを起こしたいプロジェクトも随時募集中です。(もちろん会社を後押ししてくれるよなフォロワーも絶賛募集中。。)

もやもやしたモチベーションを表現して、一緒に楽しいムーブメントをつくりましょう!
では。


株式会社FARM8
代表取締役
樺沢

2016年4月12日火曜日

タイの水かけ祭りと長岡の意外な関係

長岡もすっかり桜化粧になりましたね。(昨日はまさかの雪見桜でしたが。。)
例年より早く、すでに葉桜になっているところもありますが、桜の季節は気持ちがいいものです。
さて、今日4月12日が何の日かわかりますか?
日本にいると全く関係ないようですが、遠くタイでは今日から15日までソンクランという旧正月を祝う水かけ祭りが行われています。
旧正月って何?って思うかもしれませんが、2月には中国の旧正月・春節があり、日本にも観光客がたくさん来ていたことは、ニュースなどでも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
この季節に旧正月を迎えるのはタイだけではありません。
ラオスもカンボジアも明日から3連休や4連休、なんとミャンマーなんかは今日から20日まで休みなんです。
お正月を祝うのはどこの国も一緒ですね、という話だけではなく、私たちが気付かないところで今日から数日間、アジアだけで1億5千万人くらいが一斉に休みになるスーパーゴールデンウィークに突入するんですよね。
そんなスペシャルな時期に、いったい何パーセントの方が国を離れて海外旅行に行くでしょうか?
日本の正月も、当然家で過ごす方もいれば海外で過ごす方もいます。
もし仮に0.1%の人が日本に来たとします。それでも15万人。
こちらでは何もない春うららかな平日に、実はそんなことが起きているかもしれません。
その人たちは、春に日本に来たら何を楽しみたいか。
いろいろとあるとは思いますが、春の日本といえば、「桜」を見たかったりしますよね、きっと。
でもちょうど南からの桜前線は関東エリアも終わりをつげて北上し、ちょうど新潟県あたりを差し掛かっているところです。そうです。長岡の桜が見ごろなんです!(厳密には数日前。。)
どうでしょう。そんなことがわかっていたら、新幹線で1時間半の長岡駅から徒歩で行ける福島江や柿川にご案内したくなっちゃいますよね?
せっかくだから長岡の地酒でも飲んでってくんなましってなりますよね?
お土産には缶に入った元祖浪花屋の柿の種をもってってくんなましってなりますよね?
はい。興奮しちゃいますよ。日本でここだけですから。
何が言いたいかというと、こちらの中だけで考えていると、地域の価値ってのは見えづらいというのはよくありますが、世界中に住んでいる人たちに生活があってリズムがあります。その両者のタイミングだけ切り取るだけで、かけがえのない価値になりうることがあるんです。
「どうせ」と地域を俯瞰してみる人がいるかもしれませんが、地域の価値はタイミングとともに変化し、輝きを変えていくものです。
自分たちだけのことしか見えていないと気付かないことも、ちょっと外の人たちの暮らしに目を向けてみるだけで、なんて魅力的な出会いが眠っていることか。
そんな切り口考え出したらきりがないくらい出てきそうですね。
まもなく桜も散り始めますが、そんな価値ある風景を今一度楽しみましょう。
(昨日の雪見桜は外国人からしたら発狂物のレア風景だったことでしょう。)
樺沢 敦

2016年4月2日土曜日

ORIGAMI x WASHI CARD CASE [ ORINMO ]

Japanese traditional crafts as a "hand-made Japanese paper" can be used much in the "origami" "Japanese style" card case was born.
Let's carry to wear the traditional culture of Japan





[ value1 ] 
The fusion of two of the tradition of Japan's leading
Traditional Japanese crafts and the "hand-made Japanese paper", "origami"

These two traditional technique is now one of the small goods.
This is a card case that was contemporary arrangements so that you can use in everyday.

[ value2 ]
Only one sheet of paper are folded

This is made of only one piece of handmade Japanese paper.
Nowhere cuts and seams rather, it finished in the folded only.


[ value3 ]
High-quality finish

The finish of the surface using natural materials such as persimmon or konjac glue
In addition to durability and texture of practicality it is growing.
Persimmon is one of the features is also coming out is about "taste" that you use it as leather.

[ spec ]

"color variation"
> red brown / brown


"size"
> 100×65×9 (mm)

"material"
> OGUNI-WASHI(Japanese paper)

"Coat"
> Persimmon juice / Konjac glue

"maximum storage capacity"
> About 40 sheets (business card)



[ About OGUNI-WASHI ]

Japanese paper Oguniwashi is, that are traditionally produced in Nagaoka, Niigata Prefecture Oguni.

In Oguni area is a farming area, has its purpose as a source of income for the winter can not be performed of agriculture there is a snow cover, Japanese paper-making has been carried out on the side of agriculture.



Oguniwashi is the biggest feature is to use the snow.

A process referred to as "Yukizarashi" to fill the paper in the snow in order to whiten the paper using the bleaching power of the snow, it is alive wisdom and culture of the snow country unique.

Oguniwashi is manufactured from the Edo period (or Edo era and earlier), celebrates the golden age at the beginning of the Meiji era, it has been production over 800 million copies annually.
But it pushed to the modernization of the industry, ever-decreasing later. In 1973, as specified in the intangible cultural heritage of Japan, the following year of 1974 has been designated as an intangible cultural heritage of Niigata Prefecture.

[ WEB SHOP ]
https://farm8.base.ec/items/2939409



[About sending]
Ships all over the world
*Air shipping: uniform ¥ 500

[ Japanese Homepage ]
http://www.oguniwashi.jp/

[ Orinmo Movie (YouTUBE)]
https://www.youtube.com/watch?v=H5l8DCmKQT8